2012年10月28日日曜日

お知らせ


お知らせ

誠に勝手ながら

10月29日30日は

お休みとなります。
ーーーーーーーーーーーーーー


お持ち帰り用のメニューが出来上がりました。
店頭にてご用意しております。



2012年10月14日日曜日

☆Happy Birthday☆(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*) ♪


.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪
Happy Birthday

(*^ー^)/ヽ(^ー^*) ♪

当店でお誕生日を迎えられたお客様です♪





.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪

はっきりとお誕生日とわかる証明書を見せて頂くと

シャンパンとお写真のサービスをしております(o^∇^o)ノ

ノンアルコールシャンパンもございます。

これまでの birthday Photo Album はこちら↓



なかにはお知り合いの方がいらっしゃるかもしれませんね。

以前、ご家族で撮られた時には小さかった子供さんも大きくなっていたりします。

ささやかですが、お客様の記念日をこうやってお手伝い出来ることは喜びです。

.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪

送別会では大杯もよく使って頂いております。

こちらも思い出にぜひどうぞ!

大杯ご案内ページ→ http://yakitori-taisho.com/enkai.html#taihai






2012年10月4日木曜日

新メニュー 『米粉ナン』料理♪

地元、新富町産米粉を割合の半分以上使って焼き上げた

『 米粉ナン料理 』 登場です!


米粉をたっぷり使って焼き上げたナンは

フワフワでもちもちして美味しいです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

MENU

◆ナンのちりめんじゃこチーズ焼き     750円

新富地取れの無着色ちりめん使用。ちりめんとチーズが美味い!


◆ナンカレー風味 人気メニュー      850円

大人向きのピリッと辛めのカレーを使用・ビールに良く合うんですよ


◆ナン生ハムチーズ焼            850円

生ハムのうま味が広がります!ピザ風に召上って下さい


■□■□■□■□■□■□■□■□■□


ちょっと気になるMENU誕生秘話も
こちらのブログでアップしています。


10月1日からの登場です。


もうお店では提供しております。

気になる方は是非お越し下さいね(o^∇^o)





2012年10月2日火曜日

湖水ヶ池産れんこん南蛮始めました(*´∇`*)

今年もれんこん堀りが始まったようです。

新富町が誇る素晴らしい食材!

近くフェアーも開催予定でございます(*^^*)


湖水ヶ池産れんこん南蛮始めました

 


今年はメニューに『揚げだしれんこん』も登場!


ひとくち大のれんこんを天つゆで♪
試食をしたスタッフにも好評でした!・・・500円


------------------------ここでちょっとトリビア----------------------


湖水ヶ池産れんこんとは何ぞや!?


新富町には糸をひく特別なれんこんがあります。



新富町日置地区の水沼神社の横にある湖水ヶ池。そこで採れるれんこんです。

ふしが長く一見れんこんには見えません。でもそのお味は特別♪

糸を引き、ホクホクとした食感はこの池のれんこんならでは。

本当に素晴らしい食材です。れんこんにはビタミンCが意外にも豊富に

含まれており、その量はみかんよりも上だそうです。

食物繊維も豊富で糸をひく成分は納豆、オクラ、

山芋などに含まれるネバネバと同じです。

かなり美肌効果も高いんですよ。

いい事づくしの湖水ヶ池産れんこんです♪

じゃあ、どうしてこの池にれんこんがあるかと言うと・・・

『為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり』を読んだ

上杉鷹山の実兄でもある 第7代 高鍋藩主 秋月種茂(1743-1819)公

貧しい藩財政を立て直すため、当時良質品種であった大和産のレンコンを取り寄せ、

地元民に栽培させたのが始まりと言われています。

その歴史は深く、古くから伝わる独特のレンコン堀りが、

地元の人によって今も続けられています。


夏は青々としたハスの葉が茂り、お盆のころにはハスの花で私たちを癒してくれます。

花の咲く様は本当に素晴らしいですよ。

ちょっとしたヒーリングスポットで、木陰でお弁当も素敵です。


冬になると景色は一転!


青々とした葉はなくなり、夏の蓄えは根のれんこんに。

池と言っても結構深く、昔は一本の竹ザオを頼りに池にもぐり

足先でレンコンを堀り当てたりしていたそうです。

あまりの寒さにたき火をしながらの作業だったと聞いています。

今はウエットスーツがあるのでそこまでないらしいのですが、

厳しい寒さである事には違いありません。

地域の方から300年近くも守り育てられてきたれんこん。

先人の智恵に想いを馳せながら食べるのも一興かもしれません。